講師のマサこと、高島正仲です。NE2(中級)では、「'They said I'd be cleaning toilets so I quit'(「次からトイレ掃除をするように雇い主から告げられて、仕事をやめました」)」というBBC Newsの記事を扱いました。新型コロナ感染症との戦いは、イギリスでも長引いており、職業生活にもさまざまな変化が生じています。サファリパークの売店で主任を長年務めてきたサンドラは、60歳にもなって、トイレ掃除を命じられ職場を去ることにしました。同じように多くの職場では、ウィルス除去のためにクリーニング作業の負担が大きくなり、それを外注するか、従来スタッフに担ってもらうかのいずれかを迫られています。どちらも、一長一短で、外注の場合は作業時間帯が人道的に不適切な深夜におよぶことも多く、監督者が不在のまま作業することが多いのでクリーニングが完全には行われない危険性があります。また、従来スタッフに負担してもらう場合は、冒頭のサンドラのように仕事内容に不満をもったり、仕事量の増加が負担になりすぎたり、職種によっては、接客と掃除を頻繁に往復することで感染リスクが生じてしまうなどの問題があります。
⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ バレッタ英語教室 ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎
神戸市東灘区岡本1-8-17-201(阪急岡本駅から1分/JR摂津本山駅から3分)
♡ニュース英語(茅ヶ崎方式英語会の教本、VOA、CNN、BBCのニュースを使用)♡TOEIC♡TOEFL♡読書コース♡