今回、各クラスで扱ったニュース記事は次の5本です。
NE1(初級):「高齢者」の定義変更の動き
NE2(中級):米軍用地の一部返還の式典/築地市場の初競り
NE3(上級):トランプ氏がツィッターでトヨタ批判/日本政府が韓国の慰安婦像の撤去を促す
NE1では「『高齢者』の定義変更の動き」というニュースを扱いました。65才以上だった「高齢者」の従来の定義を10才分高くして75才以上にしてはどうかという提言。また、前後にカテゴリーを設け、65才以上を「准高齢者」、90才以上を「超高齢者」とすることも提案しています。この提言は、日本老年学会と日本老年医学会の作業部会(医師、心理学者、社会学者などで構成)が、内閣府が平成6年から行ってきた高齢社会対策に関する調査のデータなを参照しつつまとめたものです。
確かに高齢になっても元気で活躍する方々が増えている印象はありますし、年齢を重ねても自分を高齢者とは認めたくない方々もいらっしゃるでしょうから、この提言に異論を唱える声は小さいかもしれません。しかし、元気で健康を謳歌する高齢者が表で目立っているということもあるでしょうし、退職して年金生活に入れたからこそ自分の健康維持に時間とお金を使えるようになった結果、若さを取り戻せた方々もいると思います。高齢になっても若々しく、元気で活躍できるのは理想的ではありますが、万人がそうできるとは限りません。今回の流れで「高齢者」の再定義が定着すれば、退職年齢や年金受給開始年齢など高齢者福祉の制度を再設計することにつながり、多くの高齢者にとっては過酷な生活を強いられることになりかねません。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ バレッタ英語教室 ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎
神戸市東灘区岡本1-8-17-201(阪急岡本駅から1分/JR摂津本山駅から3分)
♡ニュース英語(茅ヶ崎方式英語会 教材使用)♡TOEIC♡TOEFL♡読書コース♡
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////