この投稿は受講生の方々への覚書です。
TOEICとニュース英語の各クラスでは、音声つきの文例を収録したテキストを使用しおり、授業では宿題として文例のリプロダクション練習(音声を聞いたあと、テキストを見ずに読み上げる)を受講生に課しています。4月になって見学や入会してくださる方々が多くなりましたので、音声つき文例の練習方法をこのスペースに掲載して参照していただくことにしました。
音声つき文例の練習の手順:
1_音声だけを聞く
2_テキストと音声の照合(テキストを見ながら音声を聞く)
3_内容吟味
4_オーバーラッピング(テキストを見ながら音声と同時に読み上げる)
5_シャドーイング(テキストを見ずに音声を聞きながら読み上げる)
6_リプロダクション(音声を聞いたあと、テキストを見ずに読み上げる)
7_ディクテーション(音声を聞いたあと、テキストを見ずに書き取る)
注意事項:
1から3は、口を閉じて発話を控え、耳と目をしっかり研ぎ澄ませて作業を進めてください。
3で理解困難な箇所があれば、無理な解釈で済ませたりせずに授業中に質問して疑問を解消するようにしてください。
4は、ナレーターのスピードにぴったり合わせて発話できるように練習してください。速度調整ができる再生装置をお持ちの場合は、遅い速度から始めて徐々に速くするのも効果的です。
5は、チャンク(意味のまとまりを成す単語のグループ)を意識し、チャンクを繰り出すように発話できるように練習してください。
6は、文例が長く全体を一度に保持できない場合は、長い主語の後、接続詞の前などで区切って二分割または三分割して、それぞれ練習してください。その後で、全体を統合すれば完成です。
7は、努力目標。しかし、実行すれば学習効果は大きいです。
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ バレッタ英語教室 ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎
神戸市東灘区岡本1-8-17-201(阪急岡本駅から1分/JR摂津本山駅から3分)
♡ニュース英語(茅ヶ崎方式英語会 教材使用)♡TOEIC♡TOEFL♡読書コース♡
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////